日本留学海外拠点連携推進事業(南米)、九州大学、立命館アジア太平洋大学(APU)、筑波大学との合同ウェビナー「Study in Japan Connect!」を開催(5/26 南米スペイン語圏国・地域、6/2 ブラジル)

2023.06.12

2023年5月26日及び6月2日、南米諸国に向けたウェビナー「Study in Japan Connect!」を開催しました。本ウェビナーは、日系人コミュニティを有し、潜在的な受験者が多くのぞめそうな南米地域を対象にしたプロモーション活動の展開を希望する九州大学と立命館アジア太平洋大学(APU)から日本留学海外拠点連携推進事業(南米)へ開催支援要請を受けて企画されたもの。

5月26日に開催したスペイン語圏の国・地域を対象としたウェビナーでは、まず、ジャンカルロ・カルメリノ日本留学海外拠点連携推進事業留学サブコーディネーターが、6月2日にはブラジルを対象としたウェビナーではホドリゴ・フェルナンデス日本留学海外拠点連携推進事業留学サブコーディネーターが日本留学についてそれぞれ説明を行い、続いて、筑波大学、APU、九州大学の順にそれぞれ15分間各大学の紹介を行いました。その後、ブレイクアウトルームを活用した各大学の個別相談ルームを設け、参加者からの質問や相談に対応しました。参加者からは、奨学金等の経済支援、学位プログラム、学生生活、出願手続き等について質問や相談が寄せられました。また、保護者も参加し、質問や相談を寄せるなど、学生のみならず保護者からの日本留学に対する関心の高さがうかがえました。

スペイン語圏ウェビナーには、ペルー、コロンビア、チリ、アルゼンチン、メキシコ等から約150名が、ブラジルのウェビナーには、サンパウロ、クリチバ、ミナスジェライス、カンピナス等ブラジル各都市から約80名が参加し、盛況のうちに終了しました。

 

スペイン語圏でのウェビナーの様子

 

ブラジルを対象としたウェビナーの様子

日本留学海外拠点連携推進事業 第1回ラテンアメリカ学生対象留学ウェビナー: 筑波大学ラテンアメリカ学生協会

2023.06.02

2023年5月19日(金)、日本留学海外拠点連携推進事業の事業活動の一環として南米スペイン語圏の国・地域に向けたオンライン留学ウェビナーを開催しました。本ウェビナーは、ラテンアメリカから日本に留学中の留学生に自分たちの体験を語ってもらい、日本留学を検討している学生の不安や疑問を解決することで、ラテンアメリカにおける潜在的な留学希望者に日本への留学を促すことを目的としています。また、もう一つの目的として、各大学のラテンアメリカ学生協会等、南米スペイン語圏の国・地域の留学生組織及び活動や取組等について留学希望者に広くPRし、日本留学の具体的なイメージを持ってもらう機会としています。第1回目は、筑波大学のラテンアメリカ協会(Latam UT)の紹介を行いました。

このウェビナーでは、事業スタッフで留学サブコーディネーターのジャンカルロ・カルメリーノ氏が日本留学海外拠点連携推進事業概要と日本留学について説明を行い、続いて筑波大学に留学中かつ各大学のラテンアメリカ学生協会に所属する南米留学生4人に日本留学の動機、学位分野、学生生活についてラウンド形式で語ってもらいました。

本ウェビナーには、アルゼンチン、ボリビア、チリ、コロンビア、ペルー等から73名が視聴し、チャットを通じて国費留学や日本語・英語能力試験のスコア及び推薦状等出願手続きに関すること、留学を希望する分野、日本でのカルチャーショックなど多岐にわたる質問が寄せられました。

上段左から:ジャンカルロ・カルメリーノ留学サブコーディネーター、ルイス・トレスさん(修士課程2年ベネズエラ出身)、オユキ・ハラさん(修士1年パラグアイ出身)下段左から:ディエゴ・ラミレスさん(修士1年ボリビア出身)、ルイサ・ガティカさん(修士1年グアテマラ出身)

ブラジル・ペルーにて留学フェアを現地開催(2023年3月11日(土)・14日(火))

 

2023.3.28

2023年3月11日・14日にブラジルサンパウロ市及びペルーリマ市にて留学フェアを開催しました。本フェアは、本学が2015年より採択されている日本留学海外拠点連携推進事業(南米)の留学生獲得活動の一環として実施しています。コロナ禍においてはオンラインでのフェアを開催してきましたが、日本を含む各国の海外への出入国規制の緩和に伴い、現地で開催することとなりました。

3月11日にブラジルサンパウロ市にあるJapan Houseにてブラジルを対象とした留学フェアを開催し、日本からは筑波大学を含む8大学1機関が参加しました。フェアでは、参加大学・機関による各大学・研究紹介や留学相談ブースを設け、個別に日本留学に関する相談を受けました。なお、参加大学・機関による大学紹介セミナーはオンラインでも配信され、約1300の視聴がありました。本フェアには延べ約1000人を超える来場があり盛況のうちに閉幕しました。


続いて3月14日にペルーリマ市内にある日秘文化会館(通称APJ)にてペルーをはじめスペイン語圏を対象とした留学フェアを開催しました。フェアでは、日本留学や各大学による模擬授業や大学紹介が行われ、留学相談ブースでは参加教員が個別に留学相談に応じました。日本留学海外拠点連携推進事業(Study in Japan)や大使館による奨学金説明セミナー、模擬授業等についてはライブ配信されました。本フェアには延べ約800人を超える来場があり盛況のうちに閉幕しました。


日本の参加大学や機関からは、「ブラジルと日本の距離が遠い分、対面で現地の留学希望者と話せることは貴重だと思うので、今後もこのようなフェアを開催いただきたい」、「今回初めて参加してみて、若い人たちが日本に来ることに大きな関心があることを実感した。しかし、日本側からすると、英語での講義や、留学生向けのショートプログラムやショートコースがもっと充実する必要があるなどまだまだ準備や調整がたくさんあると思う」などの意見や感想が寄せられました。

なお、ブラジルでの留学フェアに先だって、コロナ禍で途絶えていた日伯の研究者の教育研究交流の再活発化と新たな研究者のマッチングを目的とした学術交流イベントを3月10日にJapan Houseで開催し、約70名超が現地参加、約50名のオンライン参加がありました。


また、留学フェア開催に加え、ブラジルSt. Nicholas高校(80人)、Etapa高校(150人)、Bandeirantes高校(100人)、ペルーのNewton高校(120人)、La Union高校(180人)を訪問し、参加大学の教員らによる模擬授業の提供やミニフェアを実施しました。



ぺルー日系人協会(APJ)とペルーサテライトオフィス設置に係る協定を締結

左から:遅野井茂雄筑波大学名誉教授、大根田修国際室長、Juan Carlos Nakasone氏(ぺルー日系人協会会長)、Sergio Shigyo氏(ぺルー日系人協会事務局長)

2023.3.28

筑波大学は、ペルー日系人協会とサテライトオフィス設置に係る協定を締結しました。


協定締結に際し、3月14日にペルーリマ市内にある日秘文化会館にて調印式を挙行しました。APJと本学は、2019年に学術交流協定を締結し、ペルーでの留学フェアなどのイベント開催をとおし交流を深めてきました。式典では、大根田修国際室室長がAPJのペルーにおける本学の活動支援や友好について感謝の意を述べるとともに、今年ペルーと日本の外交関係樹立150周年を見据えつつ、今後も強固な連携構築について期待を寄せました。この協定締結を機に、本学のサテライトオフィスがAPJ内に設置され、本学のペルー及びスペイン語圏の国々での活動の拠点とし、活動の活発化を担うことはもちろん、本学が日本とペルー及びスペイン語圏の国々との連携強化の一助となることが期待されます。

ブラジルJapan Houseと連携・協定に関する覚書を締結

2023.3.28

筑波大学は、ブラジルJapan Houseと学術交流協定を締結しました。

覚書締結に際し、3月10日にブラジルサンパウロ市にあるJapan Houseにて調印式を挙行しました。Japan Houseと本学は、大学機関とのワークショップや2020年の留学フェア開催をとおし、2017年から関係を深めてきました。式典では、大根田修国際室室長が6年以上に亘る筑波大学のブラジルでの活動支援や友好について感謝の意を述べるとともに今後も強固な連携構築について期待を寄せました。この協定締結を機に、ブラジルにおける本学の活動のさらなる展開はもちろん、本学が日本とブラジルの連携強化の一助となることが期待されます。

令和4年度筑波大学・FAPESP共同研究プロジェクトSPRINTの募集について

※公募は終了しました。

2022.01.28

===English follows Japanese===

Outline

FAPESPと筑波大学(UT)は、2017年9月1日に、日本のUTとブラジルのサンパウロ州の研究者の間で、共同研究プロジェクトへの資金提供を通じた科学技術協力を実施することを目的とした「研究に関する協力協定」を締結しました。

本プログラムにより筑波大学は、サンパウロ州の教育・研究機関との長期的協力関係を促進し、新たなパートナーシップの開拓や既存のパートナーシップの強化を目指しています。言及された協定に基づき、この実りある協力関係を継続するために、FAPESPとUTは、SPRINT 2021の条件に基づき、以下に定める教員およびポスドク研究者の交流のための本提案募集を公開します。なお、本件の応募にあたっては、日本側代表者が筑波大学に、サンパウロ側代表者がFAPESPにそれぞれ申請書を提出する必要があります。

その際、双方の申請計画が同じであることをよく確認してください。

FAPESP and University of Tsukuba (UT), signed a Cooperation Agreement for Research on September 1st, 2017, aiming to implement scientific and technological cooperation between researchers from the UT, Japan, and from the State of Sao Paulo, Brazil, through the funding of joint research projects.

Through this program, the University of Tsukuba aims to promote long-term cooperation with educational and research institutions in the state of São Paulo, and to develop new partnerships and strengthen existing ones.

Under the referred Agreement, to continue this fruitful collaboration, FAPESP and UT make public this Call for Proposals for the exchange of faculty and postdoctoral researchers under the terms and conditions of the SPRINT 2021 and hereinafter set forth.

Note that in order to apply for this program the representative from Japan must submit the application to the University of Tsukuba, and the representative from São Paulo must submit the application to FAPESP. Please make sure that the application plans of both parties are the same.

Schedule

【公募要領・申請書類ほか/Application Forms】

Please, see attachments below.

FAPESPと筑波大学による募集開始
Call announced by FAPESP and University of Tsukuba
2021年10月26日(火)
研究計画の提出締切
Closing date for submission of proposals
2022年1月28日(金)
※公募は終了しました。
採択プロジェクトの通知
Successful proposals notified after
2022年4月22日(金)以降

【参考/Reference】

FAPESP SPRINT側ウェブサイト: https://fapesp.br/en/sprint/call2021

———————

申請提出先・問い合わせ先:国際室 サンパウロオフィス担当

国際室(サンパウロオフィス担当) 山口、アウヴァロ、深作

E-mail: saopaulo-office@un.tsukuba.ac.jp

Tel 内線:2229, 8481

Attachment Size
1.SPRINTの募集について(通知) 298.04 KB
2.2021_SPRINT Guideline Final Version 412.65 KB
Form 1 Research Project 124.89 KB
Form 2-1 Application Form 76.04 KB
Form 2-2 Schedule 19.00 KB
Form 3 Budget Sheet 20.58 KB
Form 4-1 Participants List 20.65 KB
Form 4-2 Curriculum Vitae 20.92 KB
過去の採択課題/Past Selected Proposals
令和1年度/2019
1 課題名/Title 大動脈瘤形成における内皮細胞機能不全の関与の研究
Contribution of endothelial dysfunction in progression of aortic aneurysm
代表者/Researchers 筑波大学側:生存ダイナミクス研究センター  教授 柳沢  裕美
Univ. of Tsukuba: Life Science Center for Survival Dynamics, Prof. Dr. Hiromi Yanagisawa
サンパウロ側/From Sao Paulo: Ribeirao Preto Medical School, Dept. of Pharmacology, Prof. Dr. Rita C. Tostes
2 課題名/Title 母親特有の適応的社会行動を司る神経回路を制御する神経内分泌機構
Neuroendocrine regulation on the neural networks for adaptive social behavior in postpartum females
代表者/Researchers 筑波大学側:人間系 教授 小川 園子
Univ. of Tsukuba: Faculty of Human Sciences, Prof. Dr. Sonoko Ogawa
サンパウロ側/From Sao Paulo: University of Sao Paulo, Dept. of Anatomy, Prof. Dr. Jackson C. Bittencourt
3 課題名/Title マルチエージェントシミュレーションを用いたサッカー戦略生成のためのヒューマンコンピュータ連携
Human-Computer Collaboration for the Generation of Soccer Strategies using Multi-Agent Simulations
代表者/Researchers 筑波大学側:システム情報系 助教  クラウス アランニャ
Univ. of Tsukuba: Faculty of Engineering, Information and Systems, Prof. Dr. Claus Aranha
サンパウロ側/From Sao Paulo: University of Campinas, Institute of Computing, Prof. Ricardo da Silva Torres
令和2年度採択➞令和4年度実施/Approved in 2020, implemented in 2022
1 課題名/Title グリーンテクノロジーのための日本 -ブラジル共同研究― 毒性のない 高効率 ハライドペロブスカト薄膜太陽電池 に関する研究 ―
Japan-Brazil research collaboration for green electronics -Study of non-toxic halide perovskite thin-film solar cells-
代表者/Researchers 筑波大学側:数理物質系 教授 櫻井 岳暁
Univ. of Tsukuba: Faculty of Pure and Applied Sciences, Prof. Dr. Takeaki Sakurai
サンパウロ側/From Sao Paulo: University of Campinas, Institute of Chemistry, Prof. Dr. Ana Flavia Nogueira
2 課題名/Title 高分子水溶液の熱力学と超高速ダイナミクス
Thermodynamics and ultrafast dynamics of polymers in solution
代表者/Researchers 筑波大学側:数理物質系 教授 齋藤一弥
Univ. of Tsukuba: Faculty of Pure and Applied Sciences, Prof. Dr. Kazuya Saito
サンパウロ側/From Sao Paulo: University of Campinas, Institute of Chemistry, Prof. Dr. Watson Loh
令和4年度採択/2022
1 課題名/Title 末梢性および中枢性炎症による神経性高血圧発症機構の解明
Investigation into the mechanisms of neurogenic hypertension induced by peripheral and central inflammation
代表者/Researchers 筑波大学側:医学医療系 助教 小金澤 禎史
Univ. of Tsukuba: Faculty of Medicine, Prof. Dr. Tadachika Koganezawa
サンパウロ側/From Sao Paulo: Sao Paulo State University, School of Dentistry, Prof. Dr. Eduardo Colombari

TGSW2021 オンラインポスターセッションに参加

2021.09.01


2021年9月TGSW2021トランスパシフィックな共同研究を目指したオンラインポスターマッチングを目標にポスターセッションを開催いたしました。

南米拠点では、TGSW2021において研究者同士のマッチングを目標とするポスターセッションの機会を提供しました。これは日本と中南米の研究者がそれぞれの研究の問い、研究活動、将来の展望と課題をポスターの形で共有し、自由なコミュニケーションの中で研究のブラッシュアップや共同研究に結びつけようとするものです。また、ライブセッションでも各テーブルにて活発なディスカッションが行われ、有意義なセッションとなりました。

セッションサイトはこちら
セッションPoster(PDF)

サンマルコス大学との学術交流ワークショップ共催

2021.06.01

2021年6月本学とペルー国立サンマルコス大学(UNMSM)との共同学術ワークショップをオンライン開催しました。

大根田国際室長の開会挨拶、UNMSMバロン国際協力室長の挨拶があり、「SDGsと学術的な挑戦。ポストヒューマン時代におけるCOVID-19、経済成長、環境」をテーマに、本学・UNMSMの教授各3名が講演しました。その後、本学木島特命教授とアキノ・サンマルコス/アジアセンター研究教授の司会進行で、視聴者との活発な意見交換を行いました。今後もワークショップを企画し、「持続可能な開発目標」のテーマについて建設的な議論、研究者同士の出会いの場を提供します

EVENT POSTER Tsukuba San Marcos – SDGs and Transdisciplinary Challenges – June 11th 2021