Tsukuba Universal Alumni Network (TUAN) TOP 日本語

Tsukuba Universal Alumni Network (TUAN)

NEWS

TUAN代表および副代表の選挙について – 創基151年筑波大学開学50周年記念事業 Launching the “Tsukuba Universal Alumni Network (TUAN)” – Connect Together the Past-Present-Future and the World –

創基151年筑波大学開学50周年記念事業 Launching the “Tsukuba Universal Alumni Network (TUAN)” – Connect Together the Past-Present-Future and the World –

 

TSUKUBA UNIVERSAL ALUMNI NETWORK (TUAN)について

TUANの目的

筑波大学はこれまで全世界から留学生を受入れ、送り出した筑波大学の海外同窓生のネットワークはすでに世界中に広がっています。

筑波大学は、海外の同窓会組織、海外同窓生のネットワーク構築及び母校とのつながりを大学としてより強化していくとともに、新たな海外同窓会組織の設置の促進のために、Tsukuba Universal Alumni Network (TUAN)を立ち上げます。TUANは、外国人の元留学生のみならず、海外に在住する日本人卒業生も含めたネットワークです。

開学50周年の節目である2023年10月1日に、創基151年筑波大学開学50周年記念事業として、海外同窓生からTUANの代表を投票で選出するイベントを開催し、代表1名・副代表3名が選出されました。

TUANは、大学が支援しながら、積極的に大学と海外の同窓会組織との連携体制を構築し、海外同窓生の相互互助、海外同窓生へのベネフィットの提供や、現役留学生への支援を行っていきます。

 

創基151年筑波大学開学50周年記念事業

Launching the “Tsukuba Universal Alumni Network (TUAN)” – Connect Together the Past-Present-Future and the World –

創基151年筑波大学開学50周年記念事業として、2023年10月1日、大学会館にてLaunching the “Tsukuba Universal Alumni Network (TUAN)”– Connect Together the Past-Present-Future and the World –を開催しました。

当日は一次投票(Primary Voting)で選出された4名を筑波大学に招き、その場で行われた所信表明、オンライン投票により、得票数が一番多かったNGO THI LAN PHUONさんが、TUAN代表に選出されました。3名は副代表に就任しました。

 

代表

Dr. NGO THI LAN PHUONG (Vietnam)

2022, Graduate School of Life and Environmental Sciences
 

TUAN代表インタビュー ❐

 

副代表 アルファベット順

Dr. KHAN HIDAYAT ULLAH (Pakistan)

2007, Graduate School of Humanities and Social Sciences

 

 

Dr. MARIA LISSETH MORALES ALIAGA (Peru)

2022, Graduated School of Comprehensive Human Sciences

 

 

Dr. OMAR SAMIR AHMED ABDELWAHED AHMED (USA)

2023, Graduated School of Comprehensive Human Sciences

                 注:( )内は居住国


関連リンク


お問い合わせ;
国際局グローバル・コモンズ,
Email: global.commons#@#un.tsukuba.ac.jp
(※「#@#」を「@」に置き換えてください。)