「2016年ドイツ留学フェア」および「第36回ドナウの会」が筑波キャンパスにて開催されました

2016.10.26

2016年10月26日、筑波大学ボンオフィスと日独学生交流会(Baumkuchenの会)共同主催により、「2016年ドイツ留学フェア」及び「第36回ドナウの会」が筑波キャンパスにて開催されました。本年度のフェアは、筑波大学グローバル・コモンズ機構及びドイツ学術交流会(DAAD)東京事務所の後援を受けました。
ドイツ留学フェアは、ドイツの大学への留学を本学学生に呼びかけ、情報提供することを目的として、毎年開催されています。また、ドイツ留学フェア終了後の「ドナウの会」は30年以上にわたって毎年行われている恒例行事で、ドイツ語を学んだりドイツ語圏の文化や社会を研究対象としたりする人は勿論、ヨーロッパに関心のある人やドイツからの留学生と知り合いたいと思う人にとっても貴重な交流の場となっています。

本年度のフェアは、ボンオフィス所長の相澤啓一先生の司会により行われました。相澤先生の開幕のご挨拶の後、DAAD東京事務所広報・マーケティング部のラウラ・ブレーケン氏より「なぜドイツに留学するか」と題して、ドイツ留学のメリットや奨学金制度について日本語で紹介がなされました。

その後、ボン大学、ベルリン自由大学、ケルン大学、ハレ大学及びバイロイト大学からのドイツ人留学生11名、および彼らの日本滞在中のチューターである筑波大学の学生10名が、各大学について紹介しました。ドイツ人留学生は、流暢な日本語で、母校の勉強環境や学生生活などについて、さらには母校のある街や州の歴史や文化などについて、写真やドイツから持参したさまざまな資料などを用いて生き生きと説明してくれました。また、ドイツ留学の経験者である筑波大学の日本人学生も、留学生とチームを組み、自らのドイツ留学体験談を語りました。ドイツやドイツ留学の魅力が本イベントの来場者に直接伝わったことでしょう。ドイツ関係ではこの夏から新たにボーフム大学とデュッセルドルフ大学が協定校として加わり、開催にあたってこれらの大学からは資料提供などのご協力をいただきました。本学からのドイツ留学者数は次第に増えつつあり、近年は10名を超えるようになっており、さらに多くの学生が大学間協定を利用した留学によりさらに充実した学生生活を送ることが期待されます。

引き続き行われたドナウの会も例年どおり、参加者がハム、ワイン、パン等を味わいながら、交流と歓談を行いました。最後に、ボンオフィス副所長の阿部淳一ピーター先生、また、ドナウの会創設メンバーのお一人で12個のオリンピック・メダル(その内8個が金メダル)所持者として有名な加藤澤男先生が閉幕の挨拶をされました。来年も多数のご参加をお待ちしております。

なお、本学からのドイツ留学についての情報は、下記URLに掲載されています。
http://www.germanistik.jp/austausch/frageundantwort.html

また、本イベントについてはDAADのホームページにも記事が掲載されており、DAADの奨学金プログラムへのURLも数多く紹介されていますので、ご関心のある方々はぜひこちらもご参照ください。
http://tokyo.daad.de/wp/2016/11/

本学卒業生・飯沢耕太郎氏がケルン日本文化会館で講演

2016.10.11

2016年10月11日、本学卒業生である飯沢耕太郎氏(写真評論家/芸術学研究科 博士課程修了)による講演「東北地方の写真」が、ケルン日本文化会館にて行われました。

本講演は、飯沢氏が監修した海外巡回展「東北-風土・人・くらし」写真展(国際交流基金主催/2016年9月9日(金)から11月19日(土)まで、ケルン日本文化会館にて開催中)において展示されている写真を、一つずつ丁寧に解説していく形で行われました。講演後、会場に集まった50名を超える聴衆からは、写真選択に込められた意図についてや、日本の写真家が受けた震災の影響についてなど、活発な質問がなされました。

伊藤副学長がケルン大学を訪問

2016.10.10

2016年10月10日、本学の伊藤眞副学長(教育担当)らが、全学協定校であるケルン大学を訪問しました。

今回の訪問においては、ケルン大学国際部のJohannes Müller氏から、英語の授業で単位取得が可能な留学プログラムである「Global Study Program」についての説明を受けたほか、当該プログラムで本学から留学中の学生4名との面談や、ケルン大学日本担当大使のWolfgang Jagodzinski教授および日本学のMonika Unkel准教授との懇談を実施しました。

ISF大学フェアに参加

2016.09.28

2016年9月28日、インターナショナルスクール・フランクフルト・ライン・マイン(以下、ISF)にて開催されたISF大学フェアに、ボンオフィスの西島駐在員が参加しました。

ドイツ、アメリカ、イギリス、日本など世界各国から20を超える大学が集まったこのフェアには、ISFの11年生・12年生約175名が参加し、各大学のブースを回って担当者の説明に耳を傾けていました。

本学のブースにおいては、 Undergraduate Program of International Social Studiesや Interdisciplinary Program of Life and Environmental Sciencesといった、英語の授業のみで学位が取れるプログラムや、国際バカロレア特別入試を中心に紹介しました。

2016年9月18日(日)に開催された海外同窓生ネットワーク年次大会において、ドイツチームが「BEST PLAN AWARD」受賞

2016.09.18

海外同窓生ネットワーク年次大会が9月18日(日)につくば国際会議場にて開催されました。第2回となる今年は、対象を世界13地域に拡大し(昨年は9地域)、また、それぞれの地域の同窓生だけでなく本学留学生会の学生代表も招いて行われました。会議では、地域ごとにネットワーキング活動の事例紹介などを行った後、今後のネットワーク強化についてグループ議論と情報の全体共有を行いました。参加者は、今後の各地域ネットワーク間の協力や連携を確認し、早くも具体的な企画がいくつか生まれていました。

ドイツチームは、元留学生で現在ベルリン支部長のMaria Pastukhovaさん(現在、ドイツ国際政治安全保障研究所所属)と、元留学生で現在再び筑波大学に留学しているAdrian Wittさん(現在、筑波大学-人文社会科学研究科•国際日本研究専攻-研究生)が代表として参加・発表しました。発表の内容のみならず、会議中の意見交換、情報共有、グループ議論等などにおいてドイツチームのネットワーキング活動が他チーム及び観客に大きなインパクトを与えました。

会議の最後に、参加した13の地域チームがお互いに投票した結果、ドイツチームがTsukuba Networking 「Best Plan Award」を受賞しました(なお、「Best Performance Award」は中国チームが受賞しました)。今後も、ドイツの筑波大学卒業生・在校生のネットワーキング活動の更なる拡大が期待されます。

なお、第2回海外同窓生ネットワーク年次大会の資料が公開されていますので、下記URLからご覧いただけます。
https://global-alumni.sec.tsukuba.ac.jp/news/single.php?seq=58