DWIH東京シンポジウム:高齢化社会を支えるイノベーションに本学教員が登壇

2025年10月7日に慶應義塾大学三田キャンパスにて開催された「DWIH東京シンポジウム:高齢化社会を支えるイノベーション」に、本学の教員が登壇しました。

ドイツ科学・イノベーションフォーラム東京(DWIH東京)が主催し、本学の全学協定校であるケルン大学が共催に加わった本イベントでは、ドイツ、日本をはじめとする世界各国から、高齢化社会をテーマとした各種取り組みを行う専門家が集い、健康的な高齢化に向けた革新的な解決策や国際的な連携戦略について議論する多様なプログラムが実施されました。後援としてイベントに名を連ねた本学からは、上殿明良教授(海外拠点欧州地域責任者/ボーフムオフィス所長)が開会挨拶を行ったほか、高橋智教授(医学医療系長/解剖学・発生学研究室)と村木功教授(医学医療系/社会健康医学研究室)がパネルディスカッションに、山田実教授(人間系/介護予防研究室)と村上宏昭准教授(人文社会系/ドイツ近現代史)がポスターセッションに参加し、他の登壇者や参加者たちと活発に意見を交わしました。

DWIH東京との連携によるイベント実施は、4月に本学東京キャンパスで行われた「Conference on Global Health Innovations」に続き、今年2回目となります。今後も、同フォーラムおよびドイツの各学術機関との共同によるイベント開催等を通して、日独学術交流の促進を図っていきます。