虹の広場の桜が開花しました。
今年は例年より開花が遅く、まだ1割程度しか開花していませんが、満開になると広場が桜でいっぱいになります。


TUANの投稿
虹の広場の桜が開花しました。
今年は例年より開花が遅く、まだ1割程度しか開花していませんが、満開になると広場が桜でいっぱいになります。
3月26日に開催された筑波大学ホームゲーム SMBCコンシューマーファイナンス「TSUKUBA LIVE!」では、
大学バスケットボールの最高峰として名高い筑波大学と東海大学が対戦し、熱烈なファンたちが会場を埋め尽くしました。
学生アンバサダー活動認定証授与式を実施しました | NEWS – 筑波大学 (tsukuba.ac.jp)
ボルドー大学よりお土産のワインをいただきました。
なお、筑波大学はボルドー大学の連携協定を記念して、ボルドー大学の提携研究機関である
フランス国立農業研究所(INRA)で醸造された赤ワイン「シャトー・クーアン・ルージュ」の特別ボトルを販売しています。
オンラインショップ「カクヤス」にて購入できます。
オリジナルボルドーワイン | 筑波大学基金 (tsukuba.ac.jp)
筑波大学が採択された世界展開力強化事業についての打ち合わせため、筑波大学の教員がオハイオ州立大学を訪れました。
今後、両大学で、グローバル人材育成を目的とした、さらなる学生交流が期待されます。
日本留学に関心のある中東・北アフリカ地域の高校生、大学生を対象としたオンラインイベントが、3月27、28日に開催されます。
筑波大学は27日にバーチャルブースを出展します。日本時間の18時から20時までチャットセッションに参加するほか、本学スチューデントサポートセンター国際交流支援部門長の野村名可男先生が19時45分から20時まで大学の紹介をおこないます。
3月15日の昼休み、奇数月第3金曜日に開催Borderless Onsite Meetingが筑波大学スチューデントコモンズにて開催されました。
留学生による「トルクメニスタンの文化と歴史をめぐる」と題したプレゼンテーションのほか、大使館の協力により、
民族衣装や工芸品の展示、伝統菓子の試食をおこないました。
3月4日~8日、国際局グローバル・コモンズ主催の海外短期派遣研修にて、2名の職員をフランス・ボルドーに派遣しました。
CiC協定校であるボルドー大学を訪問し、IUT de Bordeauxでの学生研修の視察や、キャンパス見学、国際担当職員との交流会などを実施しました。