スチューデントコモンズでは、様々な言語でおしゃべりしながら学生同士で交流できるChat Eventが開催されています。
【Chat Events】English・Japanese・Multilingual Chat Events 2024/05~
TUANの投稿
スチューデントコモンズでは、様々な言語でおしゃべりしながら学生同士で交流できるChat Eventが開催されています。
【Chat Events】English・Japanese・Multilingual Chat Events 2024/05~
国立大学法人筑波大学と株式会社NTTデータは、2024年3月21日、数理・データサイエンス・AI(MDA)分野での先鋭的な人材の育成に向けて、
戦略パートナーシップ協定を締結しました。
筑波大学は、米国ワシントン大学(ワシントン州シアトル)と人工知能(AI)分野における
研究、人材育成、アントレプレナーシップ及び社会実装を目的としたパートナーシップに合意しました。
4月9日、米国の首都ワシントンで合意が発表され、米国のNVIDIA社、Amazon社とともに両大学が調印式に臨みました。
学生のための交流スペースであるStudent Commonsにて「まだ使用できる不用品」を回収し、新入生をはじめとした学生へ、
無料譲渡するプロジェクト”Student Commons’ SDGs RECYCLING PROJECT”が開催されています。
(4/4(月)~12(金)まで・物品が無くなり次第終了)
4月5日、本学大学会館講堂で、令和6年度筑波大学入学式・大学院入学式を挙行し、
学群生2,217人、理療科教員養成施設入学生7人、大学院生2,511人が本学で新たな一歩を踏み出しました。
3月4日~8日に実施した、フランス・ボルドー大学での職員研修風景です。
TUAN Topics: フランス・ボルドーでの職員研修(2024.03.19)
3月26日、本学の永田 恭介 学長は、インド工科大学(IIT)ボンベイ校学長のProf. Subhasis Chaudhuriと、オンラインでJoint Institute設置に係る合意書(Letter of Intent on the Establishment of the Joint Institute (IITB-UT))、学術交流協定覚書(Memorandum of Understanding)及び学生交流協定書(Students and Scholars Exchange Program Agreement)の署名式を行いました。
今後、IITボンベイ校と本学との一層の連携が期待されます。