TUAN Topics: 【観覧者募集】日仏討論会と筑波大学パリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会 壮行会

2024.07.03
【観覧者募集】日仏討論会と筑波大学パリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会 壮行会

東京2020大会のレガシーを踏まえ、スポーツを社会生活により浸透したかたちで考え、実践していくにあたり、フランス外務省と連携して、社会におけるスポーツの意味と可能性を議論します。

そして、パリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会に出場するアスリート、スタッフ等の壮行会を行います。ご来場いただける方は登録フォームに記入してください。

本学関係者以外の方も入場できます。

日時 : 7月4日(木)15:00~18:00

場所 : 筑波大学 大学会館ホール

申込 :https://forms.gle/ubE5gX2ujZYwC9dw7 または以下のQRコードから

主催 : 筑波大学、筑波大学体育スポーツ局、体育系、

Center for Olympic Research and Education (CORE)、国際局

在日フランス大使館/Institut Français du Japon

 

第1部(15:00~16:40)日仏討論会 「スポーツを通じた社会変革」(日仏通訳あり)

〇講演

・Julien Jappert (Sport et Citoyenneté : スポーツと市民:代表)

・伊藤数子 (NPO法人STAND:代表)

・真田 久 (筑波大学特命教授;Center for Olympic Research and Education (CORE))

・宮崎明世 (筑波大学准教授;Center for Olympic Research and Education (CORE))

〇ディスカッション

 

第2部(17:00~18:00) 筑波大学パリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会壮行会

〇 挨拶

・永田恭介 (筑波大学長)

・二コラ・ティリエ(在日フランス大使館公使)

・五十嵐立青 (つくば市長)

〇 オリンピアン・パラリンピアンおよびスタッフ紹介

〇 オリンピアン・パラリンピアンへのインタビュー

〇 応援メッセージ紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

TUAN Topics: 教育開発国際協力研究センター(CRICED)がSEA-Teacher第9回評価会合に出席し、パイロットプログラムの成果を発表

2024.07.02

2024年(令和6年)6月21日、22日に行われた国際共修SEA-Teacher Program第9バッチ評価会合に、フィリピン、タイ、インドネシアを中心に70以上の大学が集い、第9バッチ実施の成果や改善点を共有しました。

SEAMEOのAffiliate Memberである本学教育開発国際協力研究センター(CRICED)は日本で唯一この国際共修を実施している機関として参加しました。

パネルセッションでは、パネリストとして本学のSEA-Teacher Pilot Programでの成果や挑戦を発表し、SEAMEO域外でのプログラムの実施報告には多くの質問が飛び交い、活発に議論が行われました。

今後、日本国内での更なるプログラムの発展に向けてSEAMEO事務局との協働を推進していくことが期待されています。

 

 

 

 

 

 

 

TUAN Topics: 教育開発国際協力研究センター(CRICED)がSEAMEOと協働し教師教育オンラインコース開講式を実施。海外65カ国へ

2024.07.01

2024年(令和6年)6月18日、教育開発国際協力研究センター(CRICED)は、東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)と協働してオンライン教師教育オリエンテーションを実施しました(登録7,664 名, 65カ国)。

各コースは、教師教育の国際標準化に実践的に寄与することを目指すもので、本学研究者が中核となり、2024年度は 10か国 17機関の研究者と協働開発されています。

今年度はコンピュテーショナル・シンキング、IB、地理、数学的思考の4分野のコースとなり、7月3日より CRICED サイトより4か月に渡り漸次配信されます。

受講者は、教師、教師教育者、そして研究者からなります。

 

 

 

 

 

 

 

TUAN Topics: 危機管理セミナー・感染症予防

2024.06.28

2024年6月26日に行われた危機管理セミナーでは、海外に行く際に気軽にできる感染症予防など、有益な情報を学ぶことができました。

簡単に、セミナーの内容をお知らせします。

 

感染予防として、以下の点に気を付けましょう。

・生水・氷・カットフルーツの入ったものを食べることは避けましょう

・食事は、十分に火の通った信頼できるものを食べましょう

・蚊・ダニに刺されないように、服装に注意し、必要時、虫よけ剤を使いましょう(特に肌が露出している部分や首の後ろなど)

・薬物などの一生後悔することのない行動をとりましょう。

・咳や発熱、発疹など、なんらかの症状がある方との濃厚な接触は避けましょう。

 

また、海外渡航と計画する前に、自分が受けた予防接種の確認し、海外渡航の際推奨されている予防接種があれば、時間的な余裕をもって接種を受けましょう。

 

個別の行先で必要な感染症予防として、『厚生労働省検疫所 FORTH』や、『外務省海外安全ホームページ』を渡航前に確認しておきましょう。

 

感染症には十分に気を付け、海外渡航を楽しんでください!

 

 

 

 

 

 

 

TUAN Topics: 夏季休業前の危機管理セミナーを開催しました

2024.06.27

2024年6月26日、夏季休業前の危機管理セミナーを開催しました。

セミナーでは、感染症予防や、海外渡航中の安全管理、海外渡航に向けた準備とその心得について講演が行われました。

学内のみなさまには、今回のセミナーの内容を後日manabaで配信する予定ですので、ぜひご覧ください。

また、学外のみなさまにも内容を広く知っていただくため、今後はセミナーで発信された有益な情報を共有いたします。

 

 

 

 

 

 

 

TUAN Topics: コンケン大学より36名の研究者がCRICEDを訪問、附属小学校研究大会に参加

2024.06.26

2024年6月8日、9日に、コンケン大学より36名の研究者が授業研究のためにCRICED礒田正美教授を訪問しました。

筑波大学附属小学校研究大会に参加し、算数、国語の授業を見学し、児童による発表も参観されました。

また、算数の分科会にも参加し、終了後は礒田センター長による講義が行われ活発に議論がなされました。

 

 

 

 

 

 

TUAN Topics: UGA-Hana Matsuri(Fête des fleurs)の開催

2024.06.25

筑波大学のCiCパートナ大学であるグルノーブル・アルプ大学医・薬学部(Facultés de médecine et de pharmacie)主催の花祭りが2024年5月23日に開催されました。

会場となったJardin Dominique Villarsには、日本庭園が設えられ、日本の薬草や灯篭竹垣等のほか、植物や薬草にまつわる日本文化の紹介パネルが設置されています。当日は、大学院生の Manon Paul-Traversaz氏による、庭園のガイドツアーにたくさんの市民が参加しました。

また、在リヨン領事事務所から寄贈された桜の木の植樹セレモニーが行われ、筑波大学からは研究の打合せでUGAを訪問中の人文社会系秋山肇助教が出席されました。

秋山助教は、尾形領事、都築副領事、西川副領事、Facultés de médecine et de pharmacieの学部長・Michel Sève教授らと懇談されるなど、今後の日仏の交流の発展について意見交換を行いました。

会の運営責任者であるManon Paul-Traversaz氏に深く感謝申し上げます。

 

お知らせ:UGA教職員有志によりJardin Dominique Villarsの管理運営のためにAssociation設立され広く会員を募っています。

興味のある方はぜひ下記のサイトをご訪問し、サポートをご検討いただけますと幸いです。

*L’association des Amis du jardin Dominique Villars  https://amisdujardinvillars.fr/

 

 

 

 

 

 

 

TUAN Topics: 筑波情報科学インターンシッププログラム(TIPICS)の最終発表会

2024.06.24

6月13日、筑波情報科学インターンシッププログラム(TIPICS)の最終発表会が行われました。

プログラムに参加したボルドー大学IUTの6名の学生が、約2か月間のプログラムで学んだ内容について発表しました。

発表会には、指導にあたった本学の教員や同分野を学ぶ本学の学生が参加したほか、オンラインでボルドー大学IUTの教職員も参加しました。

 

4月に来日したときの様子:「ボルドー大学IUTから学生が来日しました

https://www.bgi.sec.tsukuba.ac.jp/post-tuan/tuan-topics20240410/