筑波大学学生の一日。
筑波大学の留学生が、研究や課外活動などの学生生活や、つくばの好きな場所などを紹介します。
TUANの投稿
筑波大学DESIGN THE FUTURE機構及び国際局国際室では、ドイツのボーフム大学(Campus in Campus協定校)と協力し、
オンライン学生シンポジウムSUSTAINABILITY HORIZONSを開催します。
本イベントは、筑波大学とボーフム大学による、サステナビリティ分野での交流の第一歩として実施されるものです。
両学においてSDGsの取り組みをリードする、筑波大学DESIGN THE FUTURE機構とボーフム大学Green Officeが、
主に学生が中心となって行う双方のキャンパス・サステナビリティの活動を紹介します。
本学の学生・教職員の皆様に広くご参加いただけますので、ご興味がおありの方は下記フォームからご登録ください。
イベント参加用のURLは、ご登録いただいたメールアドレス宛てに後日お送りします。
開催日時:6月13日(木) 17:00-18:00(日本時間)
開催形式:オンライン(Zoomミーティング)
使用言語:英語
参加登録フォーム:https://forms.office.com/r/mmktwJkW03
登録締切:6月11日(火)
問い合わせ:国際局国際室ボーフムオフィス担当 bochum-office@un.tsukuba.ac.jp
2024年5月29日に、高等教育科学研究革新省 タイ国立天文研究所顧問 Boonrucksar氏 率いる21名のタイからの
科学教育及び科学・数学オリンピック専門家が本学CRICED礒田正美教授を訪問しました。
筑波大学の紹介、CRICEDの取り組み紹介ののち、今後の理数科教育分野における協働の可能性に向け意見交換が和やかな雰囲気の中行われました。
また、本学プラズマ研究センターを見学され、プラズマ研究について情報交換をされました。
5月20日、ブラジル・サンパウロ州高等教育機関維持団体組合(SEMESP)のRodrigo Capelato(ホドリゴ・カペラト)事務局長、
ESPM大学(Escola Superior de Propaganda e Marketing)のAlexandre Uehara(アレシャンドレ・ウエハラ)教授を
はじめとしたブラジルの高等教育機関の教職員など約40名が国際局を訪問しました。
5月18日、19日、筑波キャンパスにおいて第48回春季スポーツ・デーが開催されました。
筑波大学のスポーツ・デーは、開学して間もない昭和52年に第1回目を開催して以来、春季と秋季の年2回、各2日間の日程で開催し、本学の学生・教職員が共にスポーツを楽しむことのできる、筑波大学ならではの伝統ある行事です。
運営においては、スポーツ・デー学生委員会として多くの学生達が企画・準備に取り組み、昨年春季と比べて参加者数も増加をしました。
令和5年9月、本学のInclusive Smart Society Program(ISSプログラム)が、文部科学省「大学の世界展開力強化事業」~米国等との大学間交流形成支援~に採択されました。
ISSプログラムとは、アメリカのオハイオ州立大学(OSU)と連携して、革新的なテクノロジーをもとに、年齢・性別・地域・言語・障害といった多様な背景を持った人々が等しく主役になれる社会(=Inclusive Smart Society)を創る国際スタートアップ人材を育成する教育プログラムです。
昨年からOSUと綿密な準備を進め、3月には本学教員と学生がOSUを訪問して具体的な運営方法等について協議を行い、令和6年4月から教育プログラムを始動させました。
早くもこの5月には、体育系と工学系のOSUの学生をショートプログラムとして受け入れ、adapted sports等で本学の学生と積極的に交流しました。
駐日トルクメニスタン大使館より、来月6月14日(金)夜にノバホールにて開催予定のトルクメニスタン文化コンサート開催の案内がありました。
詳細は以下の通りです。
このコンサートは、トルクメニスタンの詩人マグトゥムグリの生誕300周年を記念し、駐日トルクメニスタン大使館により開催されるものです。
トルクメニスタン本国より派遣される約25名の歌手およびダンサーによる歌や踊りが披露されます。
ご家族、ご友人をお誘いの上、ふるってご参加ください。
【日時】2024年6月14日(金) 19:00-21:00(開場:18:30)
【場所】ノバホール 大ホール(つくば市吾妻1-10-1)
【入場料】無料
【申込方法】以下ポスター上のQRコードより事前登録必要。
【問合せ先】駐日トルクメニスタン大使館 Email: embassy#turkmenistan.or.jp(メールを送る際は「#」を「@」に変換してください。)